全ての製品
メンズウェア
レディースウェア
キッズ&ユースウェア
キャップ/ハット
アクセサリー
ホーム&リビング
コレクション
ブランド
近年はインターネットとテクノロジーの発達により、ネットショップの商品を国内だけでなく海外にも販売することができます。
そして、インバウンド観光客の増加により、日本の製品を海外から購入したい人も増えており、ネットショップ運営者にとってはチャンスの多い時代です。
国内向けのネットショップ運営と海外向けのショップ運営の大きな違いは発送作業です。
海外への発送作業は関税、禁制品の申告などの作業があるため、国内での発送作業より時間と知識を要します。
さらに、ネットショップが成長して注文数が多くなってくると、発送数も増えて作業に時間がかかるだけでなく、保管をするスペースも必要になります。
これら一連の作業を自社で人材を雇わずに運営したいのであれば、海外発送代行業者やフルフィルメント業者に委託する方法がおすすめです。
海外発送代行サービスとは、ネットショップで商品を購入してくれた海外のお客様に商品を送る際に、梱包や発送などの作業を代行して行ってくれるサービスです。
作業内容は国内発送代行サービスとほぼ同じですが、海外への発送は外国語での住所記入、関税等の申告、禁制品等の様々なルールがあるため、国内への発送より時間がかかります。
小規模な会社や個人で運営しているネットショップでは、注文数が多くなってくると、これら一連の作業に時間をかけることはかなりの手間になります。
発送代行サービスと似ていますが、フルフィルメント業者はカスタマーサポートなどにも対応してくれるケースが多くなっています。発送代行業者でもフルフィルメントサービスを提供している会社もありますので、気に入った会社のホームページを見てみましょう。
まずは、海外発送代行サービスを利用するメリットについて見ていきましょう。
海外への発送には、関税、商品に使われている原材料などについて記入をする作業があるため、国内発送より作業が多くなります。
発送代行業者に物流作業をすべてを任せることで、ショップや商品の宣伝、ウェブサイトのアップデート、新商品の開拓などの重要な作業に100%専念することができます。
海外への発送は、住所等はもちろんその国の言語で記入をすることになります。郵便番号、住所などは国によって書き方が異なり、慣れていないと時間がかかるだけでなく、記入ミスも起こりやすくなるでしょう。
国によって禁制品が異なり、把握しておくのも一苦労です。発送代行業者に委託すれば、物流のプロに安心して業務を任せることができます。
発送代行業者は日本郵便、DHL、UPSなどの物流業者と提携をしていることが多く、発送代行業者を利用すると個人で送るより料金が安くなります。
デメリットも見ていきましょう。
検品、在庫管理などに手数料がかかります。商品の数量、大きさ、保管するのに必要な面積などで料金が決まるようになっています。
海外発送代行サービスは多数ありますが、どのような点を見て選べばよいのでしょうか?いくつかポイントを見ていきましょう。
価格の設定は業者によって違います。基本料金が低く設定してあっても、個数、広さによって手数料を課する場合もあります。気に入った業者のホームページを見て料金形態をチェックしてみましょう。
発送代行業者のサービスは、在庫管理、梱包、発送などの項目によって分けられています。
自分のネットショップに必要なサービスだけをカスタマイズさせてくれる会社を選びましょう。不要な作業に対する料金が含まれると無駄な出費になってしまいます。
ギフトラッピングなどのオプションサービスが重要な場合は、そのようなサービスを提供してくれる会社を選びましょう。
発送方法の種類が多い業者を選ぶと、値段、日数、追跡の選択肢も多くなり、「値段が少し高くても商品を早く届けて欲しい」等のリクエストに応えやすくなります。
多くの発送代行業者では、会員登録をしてサイト上のツールで出荷、発送などの指示を出すことができます。使用頻度が多いのであれば操作がシンプルな方が良いでしょう。
発送代行作業の他にカスタマーサポートを提供している業者もあります。このようなサービスを利用すると、お客様からの問い合わせに対してどのような対応が行われているのかは把握できません。カスタマーサポートの評判のよい会社を選ぶことは重要です。
ネットショップ運営者が利用できる代表的な海外発送代行サービス業者を見ていきましょう。
LOCATIONS(ロケーションズ)は、世界120ヵ国以上への海外出荷に対応している海外発送代行業者です。
発送だけでなく、越境ECに必要なインボイス等の書類、海外向けの伝票の発行なども行ってくれます。
オープンロジは商品の保管、梱包、発送業務を代行する倉庫サービス業者です。月間発送数100~100万件まで対応しており、小規模なネットショップでも利用可能です。登録は無料。
ECサイトとの連携は、Yahoo!ショッピング、eBayとの連携が可能です。ショッピングカートは、Shopify、STORES.jp、BASEとの連携が可能です。
商品1点でも利用可能で、初期費用、固定費はゼロです。従量課金制(利用した分だけ料金が発生)なので、無駄な支出がありません。
倉庫内の商品をリアルタイムで確認することができ、管理画面で出荷の指示を出すことができます。
ECサイトや受注システムとの連携も簡単。出荷指示も自動化することができます。
EMSが定価の10%引きで利用できます。その他にはAmazon FBAを簡単、お得に利用できるプランも用意されています。
これから越境に取り組んでいきたいECショップにおすすめなのが「転送コム」。転送コムを利用した企業は1,700社以上で登録会員は約80万人以上にのぼります。
世界120ヵ国への発送に対応、初期費用0円で始めることができます。翻訳は、ニーズの多い英語と中国語(繁体字、簡体字)に対応。多言語サポートのために150名以上のスタッフが在籍しています。
BAGGAGE FORWARDは、日本の通販商品などを海外に発送・転送してくれるサービスで、現在まで世界133ヵ国に発送をした実績があります。
BAGGAGE FORWARDのサービスは以下のような方に向いています。
BAGGAGE FORWARDの特徴をいくつか見てきましょう。
発送方法の種類が豊富
豊富なオプションが用意されています。
荷物を倉庫に2か月無料で保管できる
BAGGAGE FORWARDの倉庫に最長2か月の間、無料で荷物を保管しておくことができます。期間内で別々の時期に届いた荷物をまとめて海外に転送することができるのでとても便利です。
GYLOGI.com(ジーワイロジコム)は、海外のお客様に商品を販売しているネットショップに代わって在庫管理、梱包、発送などの物流業務を代行してくれる海外発送アウトソーシングサービスです。
海外で日本の商品を販売している実店舗やネットショップの出荷拠点としても利用できます。実際に、GYLOGI.comの利用者の中には、世界各国のAmazonや中国のECモール天猫国際(Tmall Global)などに出店しているショップ運営者もいます。
GYLOGI.comの主な特徴を見ていきましょう。
発送方法、オプションサービス(ギフトラッピング、レター同封、特殊な梱包材)の選択肢が豊富です。
EMS(国際スピード郵便)を利用のお客様は大口割引制度が適用されます。DHLなどの発送業者を利用の場合もリーズナブルな料金で発送ができます。
GYLOGI.comの運営会社である「株式会社ワンプラスワン」は、個人様向け海外発送サービス「御用聞キ屋」の運営にも関わっています。
世界100ヵ国以上への発送で培った梱包・発送業務の技術はGYLOGI.comでも活かされています。
Fulfillment by Amazon(FBA)では日本国内のAmazonのお客様に商品を販売することができるだけでなく、海外のAmazonにも出品することも可能です。
FBA海外発送プログラムを利用すると、追加料金なしで世界67以上の国に販売をすることができます。
ただし、国によっては、原料、禁制品などの理由から発送、販売できない商品もありますので、海外向けに販売する場合は事前に下調べをしておきましょう。
イーベイ・ジャパンは、在庫管理、発送作業などの業務を代行して欲しいというセラーからの要望に応えて2020年にフルフィルメントサービスを開始しました。
Managed Delivery(マネージド・デリバリー)と呼ばれるこのサービスでは、セラーが海外の倉庫に商品をまとめて保管することができ、発送業務を専門業者に委託することができます。
フルフィルメント業務自体は、海外フルフィルメント・サービス提供ベンダーである以下の会社が行うことになります。
CONTINENTAL Global Service Ltd.
その他の詳細はeBay公式サイトをご覧ください。
ネットショップ運営では売上が増えてくるにつれて、それだけ商品の梱包・発送作業に時間がかかるようになります。
特に少人数で運営している場合は、マーケティング、ショップ商品の宣伝、SNS用コンテンツの作成などにかける時間を確保するのが難しくなるでしょう。海外向け発送代行サービスを利用することで、より重要な作業に専念することができます。
フルフィルメントサービスの概要についてはフルフィルメントサービスの基本について解説をご覧ください。
著者:Yohei Ishiguro 読了時間:6分
Yohei Ishiguroさんが2020年11月4日に投稿
Yohei Ishiguro
ヨーロッパの小さな国、ラトビアからEコマースの魅力をお伝えするコンテンツを日々作成。Webサイトのローカライズ、YouTubeの動画コンテンツへの出演、ウェビナーの開催などを通じて、海外のEC販売のトレンドをいち早くご紹介しています。
ヨーロッパの小さな国、ラトビアからEコマースの魅力をお伝えするコンテンツを日々作成。Webサイトのローカライズ、YouTubeの動画コンテンツへの出演、ウェビナーの開催などを通じて、海外のEC販売のトレンドをいち早くご紹介しています。
ブログを検索
トピック
読了時間:8分 2020年11月4日
著者:Yohei Ishiguro 読了時間:6分
Printfulはオリジナル商品をオンデマンドで印刷し、ドロップシッピングで国内・世界中に発送するネット上のサービスです。オリジナルグッズを販売する夢を抱いている方にそのアイデアをビジネスに変えるサポートをしています。
個人向けに商品を作成、またはオリジナルデザインを商品化させ、ネットで販売しませんか?
開始© 2013 - 2025 All Rights reserved. Printful® Inc. 11025 Westlake Dr, Charlotte, North Carolina 28273