ブログ / マーケティング基礎知識 / 【越境EC初心者必見】eBay販売基礎ガイド
越境ECサイトを始めたいけど難しそうでどこから始めていいか分からない、なんて思っていませんか?
海外に商品を輸出するためには、自分のネットショップを開設する方法もあります。集客などのマーケティング作業にあまり時間をかけずに売上を出していきたい場合は、海外のAmazonへの出店が代表的な手法の1つですが、近年は越境ECサイトとしてeBayも注目を集めています。
eBayはアメリカ発のオークションサイトとして知られる世界的なブランドです。CtoC(Consumer to Consumer=消費者同士の取引)サイトですが、同一商品を固定価格で多数販売することも可能です。
個人として趣味で出品している人もいれば、ビジネスとしてショップを構えている人もいます。
商品ページから購入ページまで英語表記であることもあり、日本ではECサイトとしてAmazonほど一般消費者に浸透していませんが、越境ECサイトとしては多くのメリットがあるプラットフォームです。
そこで今回の記事では、越境ECサイトとしてのeBayの基本について解説していきたいと思います。
まずは、eBayで越境ECを始めるメリットを見ていきましょう。
eBayで1度でも購入経験のある人の数は世界で1.8億人。2019年 Statistaの調査によると、アメリカのモバイル端末所有者のうち34.9%がeBayのアプリを使用しているとのデータが出ています。
世界200ヵ国の人々が訪れるプラットフォームで、アメリカ外の国から商品を購入することもあります。
調査によると、地理的に北米に位置するメキシコでは、ECサイト利用経験者のうち、海外から購入したことがある人は回答者の60%にものぼります。
海外からの購入経験者の中では、61%がアメリカから、41%がアジアからの購入経験があると回答しています。
*本貿易振興機構 (ジェトロ)の調査「中南米のeコマース事情」参照
スマートフォン、タブレットの普及、さらにInstgramのShop Nowのような、SNSサイトから直接買い物ができる機能が発達するにつれ、ネットショッピングはますます身近なものになってきました。世界のどの国でもECサイトの売上は増加する一方です。
米リサーチ会社eMarketerによると、EC市場規模は年々拡大しています。
* 画像は経済産業省「電子商取引に関する市場調査」から引用
eBayアカウントは無料で作成できます。出品をして売上が発生した場合には手数料(後に解説)が発生しますが、最小限の費用に抑えることができるため、大きなリスクがありません。
eBayで商品を購入するのは消費者だけではありません。メーカ、小売店、ネットショップ運営者が大量に購入するケースもあります。
そのようなバイヤーと良好な関係を築くことができれば、安定した売上を維持することができるでしょう。
特に海外のバイヤーは、日本製の商品を「自分の国では入手できない希少価値の高い商品」と考えていることが多いので、日本国内では特別な商品でなくても、海外では無理なく差別化を図ることができます。
eBayへの出店・出品では、越境ECならではの課題に多く直面するでしょう。日本のeBayでは越境ECをサポートしてくれるサービスがありますので、言語を始めその他の点で不安な人は積極的に活用しましょう。
越境ECショップに限らず、ビジネスは小さなステップの積み重ねです。ネットショップ運営の経験がない人は、まずeBayで出品をして商品を売ったり、お客様と実際に取引をしてみましょう。
少額での取引でも、実際に経験をすることで、一連の流れをつかむことができます。その小さな積み重ねが大きな自信につながっていくことでしょう。
後に紹介している「デザイナー古着ショップ」の成功事例も、小さなことから始めていき成功を収めた良い例です。
メリットを紹介してきましたが、デメリットがないわけではありません。デメリットについても見ていきましょう。
世界の共通語は英語なので、eBay輸出には基本的に英語が必要になります。具体的には、商品の説明、購入者からの質問メールへの回答など英語が必要になるシーンがあります。
もちろん語学力があれば理想ですが、実際のところeBay運営は高度な英語力がなくてもやっていけるようです。
eBayが2019年4月に行った「越境ECセラーの実態」によると、68%のeBayセラーが基礎会話レベルで運営しているということです。
コツとしては、100%正しい英語でなくても、商品説明は分かりやすく書くことが重要です。
メールによる質問の回答に関しては、ある程度予測できる質問に対する回答のテンプレートを用意しておけば繰り返し使えて便利です。
英語でのコミュニケーションに関しては、eBay公式サイトで越境ECの実例をご覧ください。
海外に商品を販売する場合、輸入者(購入者)は国際送料と関税(輸入品にかかる税金)を支払う必要があります。
国際送料は、必ずお客様が決済前に総料金を確認できるように記載をしておきましょう。
海外への郵送は時間がかかります。そして、空港での出荷作業で荷物が乱雑に扱われることも珍しくありません。国内の発送より多くのステップを経るため、破損・紛失の可能性は高くなります。
サイズが大きい商品や、壊れやすい商品の販売を考えている方は、扱う商品を再検討してみましょう。
関税に関しては、頻繁に海外から買い物をする人でなければ、この料金が発生することを知らない人も多いでしょう。商品ページなど目が留まりやすい場所に必ず記載し、決済前に関税が発生することを伝えておきましょう。
支払いが終わった後に関税が発生することが分かった場合、購入者が追加料金を支払うことになったと感じ、クレームやレビューの低評価に繋がるリスクもあるので気をつけましょう。
料金についてはこの後詳しく解説していきます。
出品、または出店に必要な料金の詳細を見ていきましょう。
eBayの登録は無料です。
主な手数料は3種類あります。
1. | eBay月額ストア費用 | eBayストアを運営するために必要な定額の月額費用 |
2. | 出品手数料 | 出品時に発生する手数料。2種類の出品方法(固定価格出品、オークション形式出品)があります。オークション形式出品で販売に至った場合、出品手数料は払い戻されます。 |
3. | 落札手数料 | 取引成立後に発生する手数料。 |
「eBayストア」とは、eBayのサイト上で自分の店舗を持つことができる機能で、デザインをカスタマイズしたり、マーケティングに役立つツールなどを利用できます。5種類のプランがあり、いずれも月額制になっています。
無料プラン | スタータープラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン | アンカープラン | |
ストア費用/月 | $0 | $4.95 | $21.95 | $59.95 | $299.95 |
無料出品枠 | 200品 | 250品 | 350品 | 1,000品 | 10,000品 |
出品手数料/1品 | $0.35 | $0.30 | $0.25 | $0.10 | $0.05 |
落札手数料 | 2~12%(標準10%) | 2~12%(標準10%) | 2~12%(標準9.15%) | 2~12%(標準9.15%) | 2~12%(標準9.15%) |
PayPal手数料 | 4.1%+40円 (標準レート) | 4.1%+40円 (標準レート) | 4.1%+40円 (標準レート) | 4.1%+40円 (標準レート) | 4.1%+40円 (標準レート) |
月額料金がかかりますが、eBayストア登録にはメリットがあります。
扱う商品をまだ決めていない場合、どのように商品を決めたらいいのでしょうか?商品の選び方をいくつか見ていきましょう。
売上を上げたいのであれば、需要のある商品を出品することが重要です。eBayでどのような商品が売れているのかは、サイト上で簡単にチェックすることができます.
Advanced Searchでは、日本のセラーが売った商品だけをチェックすることができるので便利です。
まず、eBayにアクセスして、トップ画面右上のAdvancedをクリックします。
この画面では4箇所で設定を変更します。
この3つを設定したら、少しスクロールダウンしてLocationという項目を見つけて下さい。
3つ目のLocated inを選択してドロップダウンメニューからJapanを選択します。
ページの上の方、もしくは一番下にある青いSearchボタンを押すと検索が開始されます。これで、日本のセラーが売った商品が表示されます。
すでに売れているカテゴリーの商品を販売するのも1つの方法ですが、オリジナル商品を販売する方法もあります。
特に初期費用を最小限に抑えられるeBayは、個人で活動するアーティスト、デザイナー、オリジナルハンドメイド販売者にとって強い味方です。
eBay上で人気商品をリサーチするのも1つの方法ですが、Instagram等のSNSで扱いたいカテゴリーの商品がどれぐらいシェアされているかをチェックするのも、その商品の人気度を確認する良い方法です。
eBayを利用して越境ECに成功している事例はたくさんあります。その中の1つを見てみましょう。
PLAYFUL(プレイフル)は、イッセイミヤケ、ヨウジヤマモト、コム・デ・ギャルソンなどの日本を代表するデザイナーブランドの古着を扱うショップです。
PLAYFULの西浦さんは、eBayで出店する前はヤフオク!や楽天市場で販売をしていましたが、海外からの反響もあり、eBayから出店の誘いを受けたそうです。
「目標なんかも特になく、ただ好きなブランドの服を集めたかっただけ」と話す西浦さんは、イッセイミヤケ、ヨウジヤマモト、コム・デ・ギャルソンの大ファン。
これらのブランドは海外でも人気があり、eBayでも人気のあるアイテムです。
まさに「好きなこと」と「海外からの需要」がうまくマッチした典型的な例と言っていいでしょう。
越境ECでは外国語が大きな課題ですが、不思議とPLAYFULには英語を話せるスタッフはいないそうです。それでも「Google翻訳やeBayのサポートに助けられ、外国人客が来た時にもなんとかなりました」とのこと。
海外のeBayでPLAYFULが人気を維持している要因は何なのか?いくつかのポイントを見てみましょう。
特にサポートに関して西浦さんいわく、「ECのカスタマーサポートは機械的な対応のところが多いけど、イーベイは人対人、1対1という感じでコミュニケーションが取りやすい。密に連絡取り合えるのがよかったですし、手厚くサポートしてもらっています」とのこと。
PLAYFULを始め、その他のサクセスストーリーもeBay公式サイト成功事例でご覧ください。
越境ECとして小さな規模で始められるeBayは初心者でも始めやすいサイトです。登録は無料で、初期費用も最小限に抑えられます。
その他、越境ECに関する様々なトピックも越境EC徹底ガイドで解説しています。当サイト、Printfulのブログをぜひご覧下さい。
著者:Yohei Ishiguro 読了時間:6分
著者:Yukari Kato 読了時間:12分
著者:Yukari Kato 読了時間:32分
Yohei Ishiguroさんが2020年9月23日に投稿
Yohei Ishiguro
ヨーロッパの小さな国、ラトビアからEコマースの魅力をお伝えするコンテンツを日々作成。Webサイトのローカライズ、YouTubeの動画コンテンツへの出演、ウェビナーの開催などを通じて、海外のEC販売のトレンドをいち早くご紹介しています。
ヨーロッパの小さな国、ラトビアからEコマースの魅力をお伝えするコンテンツを日々作成。Webサイトのローカライズ、YouTubeの動画コンテンツへの出演、ウェビナーの開催などを通じて、海外のEC販売のトレンドをいち早くご紹介しています。
ブログを検索
トピック
読了時間:8分 2020年9月23日
著者:Yohei Ishiguro 読了時間:6分
著者:Yukari Kato 読了時間:12分
著者:Yukari Kato 読了時間:32分
Printfulはオリジナル商品をオンデマンドで印刷し、ドロップシッピングで国内・世界中に発送するネット上のサービスです。オリジナルグッズを販売する夢を抱いている方にそのアイデアをビジネスに変えるサポートをしています。
個人向けに商品を作成、またはオリジナルデザインを商品化させ、ネットで販売しませんか?
開始© 2013 - 2023 All Rights reserved. Printful® Inc. 11025 Westlake Dr, Charlotte, North Carolina 28273