PrintfulはCookie(クッキー)を使用しています。
このサイトは、適切な機能を保証し、体験を向上させるためにクッキーを使用しています。 一部のクッキーは必須であり、常に使用されます。統計分析、パーソナライズされた広告、SNS統合などのクッキーは、お客様の同意が必要です。 お客様は、これらの必須ではないクッキーを受け入れるか、拒否する権利があります。 「すべてを受け入れる」をクリックすることにより、すべてのクッキーの使用に同意します。 「すべてを受け入れる」をクリックすることにより、すべてのクッキーの使用に同意します。 クッキー設定。 使用する特定のクッキー、それらの動作方法、およびお客様の権利の詳細については、cookie規約をご覧ください。
全ての製品
メンズウェア
レディースウェア
キッズ&ユースウェア
キャップ/ハット
アクセサリー
ホーム&リビング
コレクション
ブランド
ブログ / マーケティング基礎知識 / Instagramでの販売で成功する秘訣 | Printfulブログ
ネットショップでの商品の販売にあたり、複数のプラットフォームを利用することはマーケティング・ビジネスを成功させる上で現在では必須の項目です。
ネットショップでの販売をする上では、購入者が好むサイト・プラットフォームの利用がとても重要になってきますが、現在幅広い顧客層と簡単に連絡が取れる手軽さから注目を集め、事業規模に関わらず様々な企業・ブランドが利用しているプラットフォームがそう、「Instagram(インスタグラム)」です。しかし、ただ単にInstagramでアカウントを作成したからといって、宣伝・マーケティングが成功するわけではありません。ネットショップを運営しているオーナーの方なら、SNSサイトでトレンドとなっているトピックについて知っておくことはもちろん、ストーリーマーケティング、ハッシュタグ、ショッピング機能を活用し、最大限の集客を行うことがビジネス成功への一番の近道です。
こちらのブログ記事では、そんな「Instagram(インスタグラム)」のビジネスアカウントの機能を利用した、適切な宣伝・マーケティング方法、Instagramアカウントへ集客をし、ネットショップのビジネスで成功する方法をわかりやすくご紹介します。
Instagramのストーリー機能(ストーリーズ)は一日平均で5億人のアクティブユーザー数を誇り、Instagram全体のアクティブユーザー数、10億人のうち約85%のユーザーが毎日ストーリーの閲覧や投稿など何かしらのアクションを行なっている場所です。この機能を利用することは、ビジネスの成長に不可欠で、大きなビジネスチャンスを損失していることになります。
統計上の数字はもちろんですが、それ以外にもInstagramストーリーズを活用するべき一番大きな理由が存在します。それがストーリーが公開されるのは24時間に限定されること。このストーリー機能のメリットを最大限活用すれば、Instagramのフィードが投稿で溢れかえることなく、たくさんの情報をシェアすることが可能です。
ここからは、インスタストーリー機能を最大限活用するためのおすすめの機能をいくつかご紹介します。:
ライブ配信は現在大きく伸びている機能で、複数の調査によると、日々その存在感を増しています。ライブ配信のコンテンツは年代を問わず人気で、特に18-34歳のユーザーはこのような対応のコンテンツを定期的に日々閲覧しています。
Instagramのライブ配信(Instagram Live)はリアルタイムで視聴者と繋がることができる便利な機能で、自身のブランド名義のアカウントで、個人的にブランドの裏側情報などをシェアすれば顧客との強い繋がり築く為に大変役立ちます。
このインスタグラムライブ(Instagram Live)でまだライブ配信を試したことがない方なら、下記のアイデアを利用してライブ配信を試してみることをおすすめします。:
まず始めに重要なポイントは、可能な限り多数の視聴者を集めることです。実際にライブ配信を行う前にInstagramのフィード投稿やストーリーでライブ配信で提供する内容を告知することをおすすめします。この事前告知を行なっておけば、多くのフォロワーが配信が行われることを認知することが出来、実際にライブ配信を開始し、フォロワーに配信スタートの告知がされる際に、フォロワーはどのような内容が配信されるのか分かっている分、安心してライブ配信に参加することができます。
また、ライブ配信の際には事前に配信内容の計画をしっかりと立てておきましょう。どのような内容を視聴者に配信したいかの綿密なプランニングと、また視聴者が食いつき、売上に繋がるような楽しい内容を準備しましょう。最後に、実際にライブ配信を開始する前に動画の品質と、音質を必ずチェックしましょう。
これらの項目をしっかり準備しておけば、フォロワーに向けて、ブランドの品質の高さを証明することが出来、信頼はもちろん、最終的にリピーターの獲得に繋げることができます。
Instagramのユーザー数は日々増加の一途を遂げており、ネットユーザーはGoogleではなくInstagramで興味のある情報やブランド等を検索するようになりました。このような昨今の情勢を考慮すると、Instagramは、見た目が華やかなだけではなく、顧客が求めている必要な情報が揃っていることも需要なポイントとなっています。
一例として、Tommy Hilfiger(トミーヒルフィガー)の公式アカウントは、一目でブランドが認識できるユニークな見た目の統一感はもちろんですが、プロフィール内にショップへの直接のリンク、メール問い合わせのボタンなど実際に企業へ簡単に連絡が取れるような仕組みも用意されています。さらに、先ほどご紹介した「ハイライト機能」を利用して、一押しのコンテンツを一覧で確認することが出来るようになっています。
統一感のあるおしゃれなInstagramアカウントを作成することにより、ブランドイメージの向上、信頼獲得が出来、最終的にアカウントへの訪問者を購入者にコンバージョンさせることに繋がります。
ユーザー生成コンテンツ(User Generated Contents – UGC)は昨今多くのブランドで活用されているマーケティング戦略です。ユーザー生成コンテンツ(UGC)の利用は顧客第一のマーケティング戦略で、実際の利用時の感想などを顧客からシェアしてもらう手法です。実際の利用者の声はブランドの信頼獲得に重要なのはもちろん、利用者を手助けする顧客第一の姿勢を示すことも出来ます。ブランド自身が広告を行うよりも信頼感があり、さらに無料の広告手法なので、利用をしない手はありません。
ここまで読んだ読者の方なら。ぜひこのユーザー生成コンテンツ(UGC)を利用したいとお考えでしょうが、実際にどのようなシーンでこのマーケティング手法がInstagramで活用できるのでしょうか?こちらでStitchfixというブランドの一例をご紹介します。:
上記の例では、顧客が、Stitchfixの商品をタグ付けした画像を投稿しています。その後、ブランド名義の公式アカウントが顧客に向けて、この投稿をリポスト(リグラム)してもいいかの確認の投稿をコメントをしています。元々の投稿者がリポスト(リグラム)に同意をした際は、この投稿が、ブランド名義のアカウントにリポスト(リグラム)として再度投稿されるという仕組みです。このブランドではユニークな承諾コメント方法を利用していて、ハッシュダグで#yesstichfixとタグ付けすることでリポスト(リグラム)承認を行なっています。
Instagramに限らずどのプラットフォームでも共通で、自身のアカウントを皆宣伝してもらいたいもの。このような理由から、ユーザー生成コンテンツ(UGC)は自身のアカウント・ブランドの信頼向上、リピーターの増加に繋がる有効な手段なのです。
Instagramハッシュタグは、ユーザーにあなたのブランドを認知させるためにとても重要な検索ツールです。また、ハッシュタグをつけることで、広告キャンペーンや競合ブランドのアカウントの傾向分析にも非常に役立ちます。ある調査結果では、全ハッシュタグの70%がブランド関連のタグ付けとなっています。
Instagramの新機能として、特定のハッシュタグをフォローすることが出来るようになり、友人やインフルエンサーをフォローするのと同じように、ハッシュタグをフォローすることで情報収拾が可能になりました。様々な種類のハッシュタグを網羅することはフォロワー増加、ビジネスの成功にとても重要な要素となっています。
Instagramでハッシュタグを効果的に使用することは、新しい顧客を開拓し、ブランド認知度を向上させるのに大いに役立ちます。ターゲットに適したハッシュタグを効果的に活用し、より多くの人々にご自身のブランドを知ってもらいましょう。
マイクロインフルエンサーという単語をご存知ですか?マイクロインフルエンサーとは、およそ2000から10万のフォロワー数を保持し、特定のジャンルで大きな影響をもつインフルエンサーをさします。このマイクロインフルエンサーを活用したマーケティングは2017年頃から一般に利用され始め、その数は日々増加しています。
このマイクロインフルエンサーを活用したマーケティングはブランドの宣伝に実際なものなのでしょうか?こちらでマイクロインフルエンサーのメリット、デメリットをわかりやすくご紹介します。
メリット:
デメリット:
このような、インフルエンサーを活用したマーケティング手法が上手くいくための必要事項として、インフルエンサーがフォロワーから信頼されていることは重要なポイントです。ぴったりニーズにマッチするマイクロインフルエンサーを見つければ、ブランドの認知向上、商品の宣伝に大きな効果をもたらします。
ショッピング機能をストーリーに導入できることは既にご紹介しましたが、つい最近Instagramのフィード投稿にもショッピング機能を利用できるようになったことはご存知でしたか?Instagramのビジネスアカウントの所有者は各投稿画像に最大5つの商品が、複数画像の投稿では投稿で最大20の商品のタグ付けが可能です。商品のタグには商品名、短い説明文、価格を記載することができます。ユーザーが商品のアイコンをクリックした場合は、自動的にさらなる詳細が記載されたショップのページへ遷移します。更にこの機能の最大のメリットといえば、このInstagramのショッピング機能は、わずか数分でセットアップが完了する点です。
この機能が売上の向上に直結する最大の理由が、Instagramのフォロワーがアプリを離れることなくInstagramのアプリ内で購入までの全ての流れが完結する点です。Instagramを利用したマーケティングで最も直接的に売り上げにつながる手法といえます。アカウントのフォロワーが購入につながる情報を最大限得ることができるよう、利用できる機能はとことん使い倒しましょう。:
ショッピング機能を導入する前に投稿した画像にもショッピング機能のアイコンを追加しましょう。この作業を行えば、例えばアカウントへの訪問者が様々な投稿をスクロールして閲覧する際に過去の投稿からも商品を購入してもらえるチャンスが上がります。更に便利な豆知識として、アカウント内でショッピング機能を利用した投稿が9つ以上になると、アカウント内に「ショップ」タブが出現し、ショッピング機能が利用できる投稿が一か所にまとめて表示されます。
Linkinbioは、Instagramのフィードに似せたランディングページ(LP)が作成できるプラットフォーム。Instagramとの大きな違いは画像がクリック可能な点です。
Instagramのプロフィールに記載したリンクをクリックするとこのランディングページ(LP)に遷移し、ページ内で気に入った商品の画像をタップすれば、購入に進むことができます。簡単な仕組みなので試しやすいサービスです。
世界最大のECサイトプラットフォーム、Shopifyではつい最近Instagramとの連携のサービスが提供され始め、この機能を利用すると、お好きなInstagramの投稿をショッピング機能対応にすることが可能です。このShopifyの最新機能を利用すると、在庫ありの商品のタグのおすすめ機能、更にはアプリ内で全ての購入が完結することが出来る優れものです。
日本国内向けにオリジナル商品を販売している方なら、こちらのBASEが提供し始めた「Instagram販売 App」がおすすめ。BASEのショップ管理画面からアプリをダウンロードし、Facebookのアカウントと連携をさせることで利用が可能です。
Foursixty はInstagramのコンテンツを自身のサイトに使える更にショッピングに特化したギャラリーとして変換してくれるサービス。ページの見た目はInstagramのフィードにそっくり。違いは画像をタップすると購入可能なタグ付けされた商品の詳細が表示され、購入が直接行える点です。
Like2buyではフォード内にクリック可能な商品画像を埋め込むことが可能なサービス。ShopifyなどのECサイトプラットフォームを利用していない方にはこちらが最適な選択です。
Instagramはネットショップ・ECサイト運営のビジネスに最適なプラットフォームですが、実際にマーケティングを成功させるには自身にあった最適なサービス、機能の利用が必須。「これさえあれば全て解決」な魔法のツールは残念ながら存在しないので、自分なりのInstagram攻略方法を見つけ出す必要があります。
自分にあった機能・サービスを見つけるためには、日々のデータ収集はとても重要。1つずつ新しい機能を試し、都度結果のモニタリングを行い、その結果に応じてパフォーマンスが良い機能を厳選して利用することを強くお勧めします。ターゲット層のニーズにあった適切なマーケティング方法を利用すれば、ショップの売り上げが大幅に向上するはず。
Printfulでオリジナル商品を注文し、Instagramで正しいマーケティングを行えば、読者の皆さんも簡単にショップオーナーの仲間入りです。
Printfulのブログ記事をご精読いただきありがとうございます。ご質問等がございましたら下記のコメント欄、またはPrintfulの公式Instagramアカウントのメッセージ機能までお気軽にご連絡ください。
Yohei Ishiguro
ヨーロッパの小さな国、ラトビアからEコマースの魅力をお伝えするコンテンツを日々作成。Webサイトのローカライズ、YouTubeの動画コンテンツへの出演、ウェビナーの開催などを通じて、海外のEC販売のトレンドをいち早くご紹介しています。
ブログを検索
トピック
Printfulはオリジナル商品をオンデマンドで印刷し、ドロップシッピングで国内・世界中に発送するネット上のサービスです。オリジナルグッズを販売する夢を抱いている方にそのアイデアをビジネスに変えるサポートをしています。
個人向けに商品を作成、またはオリジナルデザインを商品化させ、ネットで販売しませんか?
開始© 2013 - 2025 All Rights reserved. Printful® Inc. 11025 Westlake Dr, Charlotte, North Carolina 28273