始める
Printfulのブログロゴ
キャップ/ハット
刺繍キャップ/ハット
オンデマンド印刷&ドロップシッピング
オンデマンド印刷 日本からドロップシッピング

ブログ / はじめてガイド / Canvaの料金は?無料プランの違いや特徴 | Printful

はじめてガイド

Canvaの料金は?無料プラン、Canva Pro、Canva for Enterpriseの違いや特徴を解説

Canvaの料金は?無料プラン、Canva Pro、Canva for Enterpriseの違いや特徴を解説
Laura Rendiniece

著者:Laura Rendiniece

読了時間:6分

高品質のデザインツールを無料で誰もが利用できると注目されている「Canva」。テンプレートや素材が豊富で、画像の加工やチラシのデザインなど、オンラインで本格的なグラフィックデザインを作成できます。

「Canva」には、無料で利用できるプランもありますが、「Canva Pro」や「Canva for Enterprise」などの有料プランも用意されています。しかし、プランごとの違いや、自分に合ったプランが分からず、プランを決められないという方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回はCanvaの料金プランによる違いや、それぞれのメリット、利用できる機能などの紹介に加え、料金プランごとのおすすめユーザーを解説していきます。

そもそもCanvaとは?

「Canva(キャンバ)」は、オンラインで利用できるグラフィックデザインツールです。PCのブラウザやスマホアプリなどから無料で本格的なデザインを作成できます。

誰もが簡単に利用できる豊富なテンプレートに加え、SNSとの連携やチラシ印刷などの機能があり、プライベートからプロまで幅広いユーザーに対応可能です。2017年には日本語版がリリースされ、世界中で月間6000万人以上のユーザーが利用しています。

Canvaの3つの料金プラン

料金プラン

Canvaには、「Canva無料プラン」「Canva Pro」「Canva for Enterprise」の3つの料金プランが設定されています。それぞれプランにより、利用できる機能が異なります。それぞれの違いを一覧表にまとめてみました。

プラン

Canva無料プラン

Canva Pro

(5人まで利用可)

Canva Enterprise

(利用人数25人以上)

料金

0円

1万2000円/年

or

1500円/月

一人当たり

3000円

機能

・無料テンプレート25万点以上

・デザインタイプ100種類以上

・無料で利用できる写真やグラフィックスも多数

・クラウドストレージ5GB

・61万点以上のテンプレート

・最大100組のブランドキット

・写真の背景を一瞬で消せる背景リムーバ

・デザインのサイズを自由に変更可

・クラウドストレージ100GB

・Canva Proの機能

・ブランドイメージを統一できるブランドコントロール

・クラウドストレージ無制限

・24時間365日のサポート

以下では、プランごとのメリットや、おすすめのユーザーを詳しく解説していきましょう。

Canva無料プランとは?

スマホとパソコン

 

Canvaの無料プランは、メールアドレスの登録やSNSのアカウント連携を行えば、誰もがCanvaを無料で利用できます。しかも、5GBまでのストレージを無料で利用可能です。有料プランに比べて制限はありますが、例えばアイコンを作ったり、メッセージカードを作成したりなど、手軽に使いたいときにぴったりです。

Canva無料プランの料金とは?

Canva無料プランは、その名の通り「0円」です。アカウントを作成すれば、永続的に無料で利用できます。高額なデザインツールと同等の機能を、無料で利用できるのも人気がある理由のひとつです。

Canva無料プランの機能とメリット

Canvaの特徴はテンプレートによるデザインですが、Canvaは無料プランでも25万点以上を利用できます。また、数多くの写真や、さまざまなフォントも利用できるため、ハイクオリティなオリジナルのデザインを作成できる点もメリットです。

自分で撮影した画像をCanvaに取り込んでデザインしたり、フィルターなどを利用して加工したりもできます。パソコンとスマホアプリに同一アカウントでログインすれば、どちらでもデザインの続きを編集できるのも魅力です。

さらに、完成したデザインは、エクスポートすることでデバイスに保存可能です。保存形式は、PDF、JPG、PNGから用途に合わせた形式を選択できます。

Canva無料プランはこんなユーザーにおすすめ

Canva無料プランは、そこまで本格的なデザインにはこだわらないという人や、個人や少人数で利用するユーザーにおすすめです。無料でも機能や素材が充実しており、初心者でも無理なくデザインを楽しめます。

Canva Proとは?

チラシをデザインしているデザイナー

 

Canva Proは、無料プランを利用したものの、さらに機能を充実させたい方に最適なプランです。プロも満足できるプレミアムなテンプレートや機能が充実しています。また、チームでのデザイン制作にも適しています。

Canva Proの料金は?

Canva Proの料金は、月ごとの契約か1年単位での契約かを選べます。毎月1500円の料金と、1年間1万2000円の料金の2通りから選択可能です。

どちらも5ユーザーまで利用可能なので、1人当たり200円〜300円/月で利用できます。1年間利用するなら年単位の契約がお得ですが、短期間だけ利用したい場合は月単位での契約が最適です。

また、Canva Proは30日間無料でトライアルすることが可能です。無料プランからCanva Proに変更する際に、満足できる機能や素材があるかどうか実際に使ってみて試せます。ぜひ、興味がある人は無料期間のトライアルを利用してみてはいかがでしょうか?

Canva Proの機能とメリット

Canva Proは、無料プランの機能に加えて、1億点を超える写真や素材を利用可能です。また、利用できるフォントは5000種類以上となっています。さらに、写真の背景を一瞬にして削除できる背景リムーバという機能が利用できる点もメリットです。

加えて、ブランドやキャンペーンカラー、ロゴ、フォントを簡単に保存できるブランドキットも最大100個使用できます。チームで利用するテンプレートデザインも保存でき、クラウドストレージは100GBまで拡張されています。

ダウンロード方法も背景透過PNGデータやアニメーションGIFを選択可能です。また、「マジックリサイズ」を使用してデザインサイズを自由自在に変更できます。

Canva Proはこんなユーザーにおすすめ

Canva Proは、無料プランでは物足りないと感じている高度なデザインを行いたい方におすすめです。また、ブランドキット機能やチーム機能が充実し、5人まで利用できるため、チームでデザインを行いたいユーザーにも最適です。クラウドストレージも100GBまで利用できるため容量を気にせずに作業できます。

Canva for Enterprise

企業で働く人たち

 

Canva for Enterpriseは、企業での利用や大勢のチームでCanvaを利用したい場合に最適なプランです。たくさんの人が一緒に利用するための便利な機能やサポートが充実しています。

Canva for Enterpriseの料金は?

Canva for Enterpriseは25名以上から利用できるプランです。料金は1人あたり3000円/月となっており、利用料は1カ月75000円〜となります。しかし、社員全員が契約する場合は、さらに人数が多くなるため料金が高額になってしまいます。

そこで、まずはCanvaセールス部門で見積もりをとることがおすすめです。また、Canva for Enterpriseも1カ月間の無料トライアルを利用できますので、まずはトライアルを利用してから、導入を検討してみてもいいでしょう。

Canva for Enterpriseの機能とメリット

Canva for EnterpriseはCanva Proの機能に加え、企業での利用に適した機能がメリットです。まず、クラウドストレージが無制限で利用できるのもCanva for Enterpriseの特徴です。

次に、大人数での利用を前提としているため、各利用メンバーの役割を決め権限を設定できます。チームを作成した人が所有者となり、所有者だけがチームの削除を行えます。また、ディレクターといった立場の人を管理者に設定でき、メンバーの権限を変更したり、テンプレートやブランドキットを作成したりできます。

さらに、Canvaで作成したデザインのカラーリングやフォントを保存し、統一感のあるデザインを簡単に制作できるブランドキットも利用可能です。企業のコーポレートカラーやロゴ、フォントなどをあらかじめ設定しておくことができ、企業イメージにあったデザイン制作をより容易にします。

Canva for Enterpriseはこんなユーザーにおすすめ

Canva for Enterpriseは、大規模チームでデザインを行うユーザーや、デザインツールの導入を検討している企業におすすめです。ブランドテーマを共有し、デザインやプロジェクトをメンバーと共同で進めるため、個々のデザインツールを使用するよりもプロジェクトの進行がスムーズに行えます。ただし、料金が高額となるため、見積もりと費用対効果の分析を行ってから導入することをおすすめします。

まとめ

Canvaは無料でも充実した機能を利用できるデザインツールです。SNS連携や多彩なテンプレートにより、思いのままのデザイン体験を楽しめます。また、求めるレベルに合わせてCanva Proなどの料金プランを選択できるため、必要な機能のあるプランを選択可能です。Canva無料プランとCanva Proとで選択を迷っている場合は、まずは、Canva Proの30日間無料トライアルで、無料プランとの違いを試してみてはいかがでしょうか?

Printfulはオリジナル商品の作成に役立つ無料のデザイン作成ツールを提供しています。豊富な商品画像、クリップアート、フォントをご用意していますので、初心者でもユニークなデザインを簡単に作成できます。ぜひ一度お試しください。

author

Laura Rendinieceさんが2022年11月28日に投稿

Laura Rendiniece

ヨーロッパ出身のEコマース女子。日本でビジネス経営の勉強を経て現在はマーケティングに夢中。SNSのプロ、特にインスタグラム投稿の作成には誰にも負けない自信あり。

ヨーロッパ出身のEコマース女子。日本でビジネス経営の勉強を経て現在はマーケティングに夢中。SNSのプロ、特にインスタグラム投稿の作成には誰にも負けない自信あり。

ブログを検索

トピック

Laura Rendiniece

著者:Laura Rendiniece

読了時間:6分 2022年11月28日

Printfulとは

Printfulはオリジナル商品をオンデマンドで印刷し、ドロップシッピングで国内・世界中に発送するネット上のサービスです。オリジナルグッズを販売する夢を抱いている方にそのアイデアをビジネスに変えるサポートをしています。

  • 登録、月額無料
  • 数百種類もの商品からオリジナルグッズを作成
  • 在庫を持たずに物販
  • 世界中の顧客に販売

個人向けに商品を作成、またはオリジナルデザインを商品化させ、ネットで販売しませんか?

開始