始める
Printfulのブログロゴ
キャップ/ハット
刺繍キャップ/ハット
オンデマンド印刷&ドロップシッピング
オンデマンド印刷 日本からドロップシッピング

ブログ / はじめてガイド / アパレルネットショップ開業・運営『基本ステップ5つ』Printful

はじめてガイド

アパレルネットショップ開業、運営 – 5つの基本ステップ【Eコマース販売】

アパレルネットショップ開業、運営 – 5つの基本ステップ【Eコマース販売】
Marianna Zvaigzne

著者:Marianna Zvaigzne

読了時間:9分

自分だけのオリジナルデザインを取り入れたオリジナルプリント商品等を扱うアパレルネットショップを開業してみたい?簡単な在宅副業をお探しの方は今がチャンスです。

ネットショップ(通販、ECサイト、Eコマースとも)の普及、簡単操作のツールの登場により、オンラインのアパレルネットショップの構築、運営が今まで以上に簡単に出来るようになりました。

まず始めに「Eコマース」とは、electronic commerce(エレクトロニックコマース=電子商取引)の略で、オンライン上で独自に商品の売買、取引を行うことが出来るサイトを意味し、日本ではEコマースの取引が出来るウェブサイトを総称して、ECサイトまたはネットショップとも呼ばれています。

Printful、ECサイトのプラットフォーム(ShopifyBASEなど)、ネット販売に便利なサイトなどが提供するドロップシッピング (在庫を持たないECサイト運営)を利用すれば、最低限の投資でオリジナルブランドのネットショップの運用が出来るようになりました。ただ、きちんとサイト運営の基礎知識を学んでおかないと、ネットショップの運営を成功させるのはなかなか難しいものです。

今回はそんなアパレルネットショップの運営に興味を持っている方が知っているととても便利な、ECサイトの構築、運営の為の5つのEコマース基礎知識をご紹介します。

ステップ1: ターゲット層を分析しよう

ネットビジネスを始める上で、まず必要な最初のステップといえばもちろんターゲット層の分析です。顧客の好きな商品を最初にしっかり把握しておけば、需要に合ったオリジナルデザインの商品を製作出来るチャンスが格段にアップするはずです。

一度ネットショップを開業し、運営し始めるとなると、多くの時間と労力が必要になります。ECサイトの構築前に自分が100%納得できるネットショップを構築しましょう。

また、ECサイト運営を始める前になぜビジネスを始めるのかの理由を明白にしておくのが重要です:

  • アパレルネットショップの運営に以前から興味があった?
  • 現在市場に出回っていない商材で、あなたがあなたが製作してみたいオリジナル商品がある?
  • ご自身のデザインの才能を試してみたい?
  • 今までとは違った新しいことにチャレンジしてみたい?
  • 隙間時間を有効活用して副収入を得たい?

結論として、「オリジナル」商品のデザイン作成からモチベーションの維持まで、ネットショップの運営の全てはご自身のの頑張り次第になってきます。ご自身でデザインしたオリジナル商品を販売するのに、ビジネスを始める理由が説明できなかったら本末転倒ですよね?しっかりとネットショップ運営の知識を事前に予習しておきましょう。

オリジナルデザインの「オリジナル」の定義とは?

一言に「オリジナル」といってもなかなかはっきりした定義が解りづらいもの。アメリカの有名映画監督、ジム・ジャームッシュ(Jim Jarmusch)の名言として 「オリジナルなものなんてこの世に存在しない。自分の感性と共鳴するもの、想像を掻き立てるものなら、どんなものからでも盗みなさい。」という発言もありますが、だからと言ってむやみにマリオやポケモンのプリントTシャツを作ってしまうと、デザインの著作権の問題に引っ掛かってきます。重要なポイントは、その感銘を受けるものからどのような自分らしいものを作っていくかということです。うまくいけば、「オリジナル」のものよりも素敵な特別な作品が出来上がるかもしれません。

ステップ2: 常に結果にコミットしよう

ネットショップの運営には日々の細かい改善は付き物。常に結果にコミットすることが大事です。

アパレルネットショップを運営するにあたり忘れてはならないポイントは、ただ単にオリジナルデザインを作成して販売するだけでなくその他にも様々な労力が必要で、リスクとリターンが発生するということです。ネットショップの運営を始めるにあたり、これらの基本は欠かせません:

  • 販売する商品のカテゴリーを決める。
  • 新しいオリジナルデザインの作成。
  • SNSで自分の商品の宣伝、集客活動。
  • 顧客からのメールにきちんと返信をし、信頼を獲得する。
  • ビジネスプランを計画する。
  • 必要に応じて人員を確保する。
  • 技術的な問題にしっかり対応する。

アパレルネットショップを運営するにあたり、しっかりとした準備、計画ができていればスムーズに事業が軌道に乗ります。

自分のブランドを立ち上げ、アパレルECサイトを運営するにあたっては、クリエイティブ面ビジネス面、2つのポイントを同時に抑える必要があります。事業を成功させるには市場調査をしっかり行い、競合他社の分析と限られた予算でどのように利益を生み出すかの計画が重要になってきます。ビジネスを始めるにあたり予想されるたくさんのトラブルに対する対策を忘れないようにしましょう。

予算が許すようであれば、両方を一気に試してみてもいいですし、ネットショップ開業の始めのうちはどちらか片方に集中する選択も悪くありません。その場合はいかにして手薄なもう片方のニーズを埋めるかがネットショップ運営では大事になってきます。このさじ加減は実際にネットショップを運営し始めてからわかってくるもので、日々の試行錯誤が重要になります。

ステップ3: 自身のネットショップ(ECサイト)を開業する

ネットショップの開業の過程では様々な決断が必要になりますが、まずはなぜ今ECサイトなのか?という明確な理由を知って置くことが重要です。

こちらに用意したEコマースに関する統計を見れば、今ネットショップを開業する理由は一目瞭然です。

アメリカ、海外のEコマースの一例:

アメリカでの統計を見ると、ネットショップ、実店舗の販売の比率は現在のところ同じくらいですが、ネットショップでの販売の比率(EC化率)が飛躍的に伸び始めています。アメリカでは人口のうち、72.9% もの人が、毎月何かしらの商品の購入をウェブ上で行なっている形になります。アンケート調査によると、アメリカ人の51%がネットショップ経由での商品の購入を好んで選んでいるという統計結果も出ています。

ネットショップでのオンライン上での販売のシェアが確実に伸び続けているにあたり、モバイル端末(スマートフォン、タブレット端末)経由での販売(Mコマース)への販売のシェアが特に大きく伸びています。統計によるとMコマース(モバイルコマース – Mobile commerce)のネットショップでの取引の世界シェアは63.5%まで上昇し、そのシェアは現在もさらに増加傾向です。上記の理由から、今後ネットショップを運営する上で、全てのデバイスから気軽にアクセス出来るように対応するのがビジネスを成功させる上で必須事項となっています。

mコマース 世界 売上

日本のEコマースの一例:

日本のネットショップ(Eコマース)の売り上げの全体の数字を見ると、ECサイト全体の市場規模は、BtoC向けの市場が16兆5,054億円で、前年に比べて9.1%増。また全体のEC化率は5.79%となっています。

日本市場では高齢層の現金主義、クレジットカード決済への抵抗や、大手企業のECサイト対応への遅れなどで他国に比べて全体の伸び率が低くなっていますが、それでもEコマース、ネットショップの市場は着実に伸び続けている形です。

日本 EC化率

そんなビジネスチャンスがたくさんあるネットショップ運営ですが、メリットとデメリットの両方が存在します。

ネットショップ開業のメリット:

  • 家賃や光熱費、人件費がかからないので、金銭的な面で負担が少なくビジネスを始めやすい。
  • ECサイト(日本ではBASEやMakeShopなど)で自分のネットショップを運営すれば、時間の大きな節約になる。
  • さらにネットショップ運営を簡単に行いたいのであれば、Printfulのようなフルフィルメントサービス(注文処理サービス)を利用すれば、在庫管理や配送を一括してお任せ出来るので一度ネットショップを開業した後は、デザインの作成や、商品のマーケティングのみを考えればOK。
  • 企業展への出展や、ポップアップショップなど実店舗がなくても自分のブランド名義で簡単に商品の販売が行える。

ネットショップ開業のデメリット:

  • ネットショップを一から開業させるとなると、自分自身のドメイン、自身でのウェブサイトの作成などある程度の出費が必要になる。
  • 利用するECサイトのプラットフォームを選択するにあたりそれぞれのサイトにはメリット、デメリットが存在します。また、多くのECサイトは有料で月額料金が発生します。
  • セルフホスト型(自身でウェブホスティングを用意する)ECサイトプラットフォームを利用する場合は隠れた追加料金などが発生することがありますのでご注意を。

ステップ4: オリジナル商品をデザイン

ネットショップ開業の準備が完了したら、次はオリジナルデザインの商品のデザイン、作成の出番です。

例えば自身のネットショップをすでに開業し、Printful(プリントフル)の梱包発送代行サービスを利用して自分だけのオリジナル商品デザインを作成するとしましょう。ファッション好きでおしゃれな方なら、商品をデザインするのにたくさんの労力と時間を費やすことは想像がつくはずです。:

  • 簡単デザイン作成ツール – デザインのアイデアはあるけれど、それをどのようにして実際に商品にしたらいいかは悩みどころですよね。Printfulのデザイン作成ツールなら、テキスト入力機能が存在しているので、文字入りのオリジナルTシャツのデザインも簡単に作成可能。ビジュアル重視のデザインなら、絵文字や、自作のグラフィックも簡単に挿入可能です。
Printful デザイン作成ツール
  • ターゲット層にあったデザインを考えよう – デザインは実際にネットショップで商品を購入をして着用をする人のことを考えて作成しましょう。デザインを決める際には異なるカラー/デザイン/画像をどんどん試してみてください。きっとお客さんが気にいる素敵なデザインの組み合わせが見つかるはずです。
  • 洋服の型、素材に注目しよう – 素材の伸縮性を考慮したデザイン、また着心地は商品、デザイン選びにとても重要です。
  • 納得のいくデザインが出来たらゴールはもうすぐ – サイズ感、色、デザイン、1から10まで納得のいく商品であることを再度確認しましょう。実際にネットショップで自分が購入したいと思う商品でない限り、実際に販売をするメリットはありません。実際に商品ラインナップに加える前に、サンプル注文で商品の実際の出来を確認することもネットショップ運営のリスク回避の上でとても大事。Printfulを利用の場合は、サンブル注文は通常価格から20%割引、一部の国、地域へは商品の無料発送も行なっています。

ステップ5: ブランドの宣伝、集客

ネットショップを開業したからといって、売上がすぐに生まれるわけなく、自身でブランド宣伝をしなければ、あなたのオリジナルブランドは日の目を見ずに終わってしまいます。ECサイトの集客には、SNSを利用したブランドマーケティング戦略、あなたの商品に関する上質なコンテンツの作成が必要になってきます。ブランディング、宣伝をするにあたっては、身近なインスタグラムTikTok(ティックトック)でインフルエンサー(メイクアップアーティストやフォトグラファー)のSNSでの集客戦略を参考にするのはとても有効です。またメールマーケティングもとても重要。顧客の興味を惹きつけるメールの作成を心がけましょう。

マーケティングの基礎知識、オリジナルブランド、ネットショップ(ECサイト)への集客方法を知りたい方は、こちらのPrintfulの公式ブログをぜひ参考にしてみてください。季節の販促イベントをうまく取り入れて売上増加を図りましょう。

また、マーケティング、ネットショップ(ECサイト集客)で悩んでいる方なら、インターネットのグループ、コミュニティーの利用がとても役に立ちます。こういったインターネット上での情報収集は、競合他社の情報を知ることも出来る宣伝、集客にとても有効な手段です。例えばPrintfulの場合、Facebookのグループ 「Printful Insiders」でユーザー間のコミュニケーション、質問が24時間いつでも可能です(日本語での質問、投稿もOK!)し、それ以外にも、5ちゃんねるなどの匿名掲示板のスレッドもちょっとしたネットショップ運営、集客の質問には役に立つはずです。

まとめ − ネットショップ開業、運営するなら今がビッグチャンス

こちらの記事を最後まで読んだ方なら、今がオリジナルブランドのアパレルネットショップ運営を始める絶好のチャンスであることがわかったはずです。今まで予算などの問題で、実店舗でのオリジナルブランドの運営を諦めていたあなたでも、デザインとマーケティング戦略による集客の能力があれば、ネットショップで簡単に在宅ビジネスを始めることが出来るようになり、ECサイト構築を手助けしてくれるツールもたくさん存在するようになりました。

ネットショップ運営、集客は簡単な道のりではありませんが、常に周りの情報に気を配り、しっかりとした戦力を立てれば、それに応じた結果が必ず付いてくるものです。

Printfulのブログ記事をご精読いただきありがとうございます。ご質問等がございましたら下記のコメント欄、またはPrintfulの公式Instagramアカウントのメッセージ機能までお気軽にご連絡ください。

こちらの記事は下記の言語でもご案内しています:

この記事は2019年4月に投稿され、以後都度最新情報に更新されています。

author

Marianna Zvaigzneさんが2018年7月13日に投稿

Marianna Zvaigzne

Author

Marianna Zvaigzne is a former Head of Brand Language at Printful.

Marianna Zvaigzne is a former Head of Brand Language at Printful.

ブログを検索

トピック

Marianna Zvaigzne

著者:Marianna Zvaigzne

読了時間:9分 2018年7月13日

Printfulとは

Printfulはオリジナル商品をオンデマンドで印刷し、ドロップシッピングで国内・世界中に発送するネット上のサービスです。オリジナルグッズを販売する夢を抱いている方にそのアイデアをビジネスに変えるサポートをしています。

  • 登録、月額無料
  • 数百種類もの商品からオリジナルグッズを作成
  • 在庫を持たずに物販
  • 世界中の顧客に販売

個人向けに商品を作成、またはオリジナルデザインを商品化させ、ネットで販売しませんか?

開始